「中学英語攻略マニュアル」のもくじ
PART1(中学1年生から中学2年生前半にかけて習う内容)

攻略1 主語と動詞を征服せよ!
 日本語の主語
 英語の主語
 動詞って何?


攻略2 be動詞を征服せよ!(1)
 be動詞の変身
 be動詞は主語で変身する
 3種類の主語
 疑問文
 英語の疑問文
 疑問文を作る単語
 否定文
 日本語の否定文
 英語の否定文
 短縮形


攻略3 一般動詞を征服せよ!(1)
 日本語の動詞
 英語の動詞
 be動詞の特徴
 一般動詞は主語で変身するか?
 三単現のs
 sのつけ方
 一般動詞の疑問文・否定文1
 助動詞
 一般動詞の疑問文・否定文2
 ウラ技!! その1 助動詞はスケベ
 ウラ技!! その2 doはドスケベ


攻略4 複数形を征服せよ!
 名詞の種類
 ウラ技!! その3
 複数形の表し方
 sのつけ方
 sをつけない複数形
 名詞を複数形に変身させる7つの語句
 ウラ技!! その4 カメレオンsome
 代名詞の複数形
 その他の複数形
 be動詞の重要な性格
 be動詞のある文の全文書きかえの解法


攻略5 代名詞を征服せよ!
 指示代名詞(this・thatなど)
 人称代名詞(I・youなど)
 人称代名詞に代える方法1(複数形の語句)
 複数形と呼ばれる語句
 人称代名詞に代える方法2(単数形の語句)
 be動詞・助動詞で始まる疑問文の答え方
 疑問文の主語がI・we・youの時は
 注意せよ!
 人称代名詞の変身
 ウラ技!! その5


攻略6 be動詞を征服せよ!(2)
 日本語の過去の表し方
 英語の過去の表し方
 be動詞の過去形
 疑問文・否定文
 過去を表す重要語句5つを覚えよ!


攻略7 一般動詞を征服せよ!(2)
 一般動詞の過去形1
 edのつけ方
 一般動詞の過去形2
 規則動詞と不規則動詞
 疑問文・否定文
 Yes・Noの答え方


攻略8 進行形を征服せよ!
 日本語の進行形
 英語の進行形
 ingのつけ方
 ウラ技!! その6 オセロの公式
 過去進行形
 進行形の疑問文・否定文
 Yes・Noの答え方
 ※オセロはツクダオリジナルの商標です。


攻略9 未来形を征服せよ!
 未来の表し方1
 疑問文・否定文
 Yes・Noの答え方
 未来の表し方2
 疑問文・否定文とYes・Noの答え方
 未来を表す重要語句


攻略10 助動詞を征服せよ!
 隠れた助動詞do
 助動詞の御三家(will・can・must)
 will(ウィル)
 can(キャン)
 canの過去形
 canの未来形
 canの内容を表す別の表現
 must(マストゥ)
 Yes・Noの答え方
 mustとhave toのまとめ
 mustのもう1つの意味
 その他の助動詞may(メイ)
 mayのもう1つの意味
 shall(シャル)
 had better(ハド ベタァ)
 should(シュッドゥ)
 must・had better・shouldの強さ


攻略11 There 〜.の文を征服せよ!
 There 〜.の文の表す内容
 be動詞の意味
 There 〜.の文の作り方
 疑問文・否定文
 Yes・Noの答え方
 疑問文の答え方の正体
 Here 〜.の文
 イコール文


攻略12 命令文を征服せよ!
 主語のない文の正体
 日本語の命令文
 英語の命令文
 否定命令文
 ていねいな命令文
 呼びかけの命令文
 勧誘(かんゆう)文
 よく出るイコール文


攻略13 感嘆文を征服せよ!
 感情の表し方のちがい
 感嘆文の特徴
 howとwhatの性格
 感嘆文1
 感嘆文2

 howとwhat、どっちを使えばいいの?
 ウラ技!! その7
 ウラ技!! その8


PART2(中学2年生後半から中学3年生にかけて習う内容)

第1章 こまったなあ、ドーしよう?ドスケベdoの疑問文
  ●疑問文を作る8個の単語
 ■疑問文の作り方
 ■隠れた助動詞do
 ■doはドスケベ
 ■カメレオンsome

第2章 たす、引くnotネ!! 付加疑問
 ■否定の付加疑問
 ■短縮形を覚えよう
  ●短縮のし方
 ■付加疑問の主語は代名詞に代える
  ●主語の見つけ方
  ●主語を人称代名詞に代えるパターン
  ●命令文とLet'sで始まる文の付加疑問

第3章 ヒックリ返して、ピョーンと疑問詞
 ■疑問詞を使った疑問文の作り方
  ●疑問詞早わかり表

第4章 doが手ごわい!! 間接疑問
 ■間接疑問の作り方
 ■間接疑問の英作文

第5章 比較されたらイヤザンす
 ■2人の人(2つのもの)の何かを比べる場合
 ■3人以上の人(3つ以上のもの)の何かを比べる場合
 ■形容詞と副詞
  ●er・estのつけ方
  ●不規則変化をする形容詞と副詞
 ■more・mostを使った比較級・最上級
 ■ofとinどっちを使うの?

第6章 不定詞はtoつき動詞のハ・ダ・カ
 ■不定詞の形
 ■不定詞の使い方
 ■不定詞のある文の訳し方
 ■不定詞を使った英作文
 ■見てすぐわかる不定詞の三用法
 ■不定詞の各用法の訳し方

第7章 『すること』『するの』ing(動名詞)
 ■動名詞の使い方
 ■好き嫌いの激しい動詞
  ●不定詞との連続を嫌うわがままな動詞(3つ)
  ●動名詞との連続を嫌うわがままな動詞(3つ)
 ■前置詞と連続する動名詞
  ●動名詞と連続して使われることが多い前置詞(5つ)
 ■主語になる動名詞

第8章 アッカンベー、主語にバイバイ!! 受動態
 ■動詞+edの2つの顔
 ■過去?過去分詞?
 ■受動態の文の作り方
  ●be動詞の使い分け表
 ■不規則動詞って何?
  ●これだけは覚えてほしい不規則動詞25
 ■規則動詞の受動態
  ●わき役の見つけ方
  ●人称代名詞の変身表
 ■不規則動詞の受動態

第9章 ハヴに用心!! 現在完了
 ■現在完了の文の特徴
  ●三人称単数形と呼ばれる主語のバターン
  ●現在完了のパターン
  ●現在完了でよく使われる不規則動詞の過去分詞10
 ■過去分詞の意味
 ■現在完了の表す内容
 ■現在完了の用法
  ●用法の目印になる語句

第10章 名文合体!! 関係詞(関係代名詞)
 ■訳さないwho・whoseの正体は?
 ■関係代名詞の種類と変身
  ●関係代名詞の変身表
 ■関係代名詞を使って2つの文を1つの文にする方法
  ●人称代名詞を関係代名詞に代える早わかり表
  ●(  )に関係代名詞を入れる問題を見ぬく方法

第11章 名分合体!! 分詞の形容詞的用法
 ■分詞を使った英作文
  ●2つのカタマリの分け方
 ■(  )内の語を分詞にかえる方法

第12章 比較のパワーアップ!!
  ●比較級どうしの書きかえでよく使われる反対語
  ●最低これだけは覚えてほしい比較の重要表現

第13章 不定詞のパワーアップ!!
  ●これだけは覚えてほしい疑問詞+不定詞〜

第14章 受動態のパワーアップ!!
 ■疑問詞で始まる疑問文の受動態
 ■疑問詞がわき役(目的語)になっている文の受動態
 ■助動詞がある文の受動態
  ●ぜひ覚えてほしい助動詞
 ■連語動詞がある文の受動態
  ●受動態への書きかえでよく使われる連語動詞
  ●by以外の前置詞を使う受動態

第15章 現在完了のパワーアップ!!
  ●よく出る現在完了のイコール文
 ■sinceとforの使い分け
 ■have been (to 〜)と
   have gone (to 〜)

 ■everの使い方
 ■neverの使い方
 ■疑問詞how longの使い方