はじめまして、egao21の 日高たかのり です。
突然ですが、
あなたは、お子さんの英語嫌いに悩んでいませんか?
悩んでいる方、【ウチの子が英語嫌いになったらどうしよう?】と心配な方
中学時代からずっと苦手で英語に劣等感を持っている方だけ、この先をお読みください。
英語が苦手な子どもの授業中の様子をご存じですか?
【顔を上げられずにずっと下を向いている】
【当てられて「わかりません」ばかり言っている】
【変な答えを言って友だちに笑われている】
【中学時代の私もそうだったな…】と思われたお母さんもいらっしゃるかもしれません。
と言うのも、当時の中学校の通知表のつけ方は今よりずっとシビアで、70%前後の人が英語3以下の
成績をつけられていたからです。
英語の3は他教科とは違い、ただ授業に参加しているだけ。2や1をつけられている人とまったく同じで、
授業はお
経を聞いているようなもの。何もわかるようになってはいきません。
ところであなたは、英語嫌いの子を生み出す元凶になっている英文法が、21年(令和3年)から
新中学英語に変わったことで、中1の最初の時点でもこんなに難しくなっていることをご存じでしたか?
> 旧中学英語と新中学英語の違いを見る
※20年から小5・小6で英文法が教えられるようになり、今までは中2で習っていた、不定詞の名詞的用法、動名詞、
第2文型、be動詞の過去形、過去進行形などが中1で教えられるようになりました。
今の中学生が習う英語は、文法だけでもお母さんが中学生だった頃よりかなり難しくなっています。
【ウチの子が苦手な英語を何とかしてあげたい】
頼る手段として考えられるものには、塾、家庭教師、通信教育、参考書などがありますが、
一番多くのお母さん方は、お子さんを塾に行かせることを選ばれます。
でも、英語の場合、苦手になった子がわかるようになる可能性が一番低いのは塾です。
途中から塾に入る中学生の99%以上は失敗する!
※誰よりも英文法をわかりやすく教えることができると自負していた私でも、中2以降に入塾してきて、中1の最初から教えていた
子どもに追いついた子を見たことがありませんでした。
■一斉授業で教える塾
学校と同じようにオール5からオール2レベルまでの子をいっしょに教える場合、よほどの指導力がない
限り7割前後の子どもは落ちこぼれさせてしまいます。なので、一斉授業で教える進学塾では子どもを
能力別に振り分け、上のクラスほど優秀な先生が担当させて子どもが勝ち組の学力をつけやすい体制を
取っています。
※ちなみに、〔一斉授業で教える塾で〕良心的な塾では、オール3レベル以下の子どもは入塾させません。
でも、中間や期末テストで平均点前後しか取れていない途中入塾の子が、優秀な先生の授業を受けられる
可能性は低いですし、仮に受けることができたとしても、その子でも理解できるような授業をすることは
誰にもできません。また、その子が他の子に追いつけるまで補習をするようなことはしてくれません。
つまり、最初から授業を受けている子たちに追いつくためには、自分でその差を埋めるしかないのです。
また、いい塾ほど勝ち組の子どもの割合が高いもの。
なので、途中入塾する子どもにとっては、みんながかしこく見えてしまい、
「自分は落ちこぼれだ」
という強い劣等感を持ってしまい、お子さんがやる気をなくしてしまう危険性さえあります。
(英語3の子どもの場合、中1の夏期講習から入ったとしても、春期講習から塾に来てる子との間についた
差をかなり大きく感じるものです)
■個別指導で教える塾
1人の先生が、80〜90分の時間内に3〜4人の子どもを順番に教えるスタイルの個別指導塾の場合は
どうなのでしょうか?
子ども一人ひとりに合わせて個別にていねいに教えてくれる
とうたう “個別指導塾” ですが、この塾での勉強は、希望しない限り週に1回。勝ち組の子の数が一番多く、
週に2回勉強している一斉授業で教える塾と比べて、週に50〜60分も少ない時間しか勉強しません。
しかも、この塾での指導には、次のような3つの致命的な欠点もあります。
@ 直接教えてくれる時間が短い
1回90分の指導の場合、子ども3人に教えると1人当り30分。4人だと約22分です〔残りの時間は自習〕。
しかも、その時間を数回に分けて教えなければなりません。学年トップレベルの子たちと競い合いながら
勉強している進学塾の子たちと比べて、時間だけでも週に110分〜118分以上の差がつくことになります
〔英語の場合、個別指導塾での自習は休
憩しているようなものです〕。
A 先生の指導力が低い
先生の多くは大学生や大学院生で、家庭教師に比べると採用されやすくノルマも低いので、
指導力が高い人はかなり少ないです。
(病気で言えば、医学生に治療をしてもらうようなものだと感じてほしいです。しかも、英語は数学と並ぶ
2大教科。英語の場合、初期の段階の治療に失敗すると、名医でも手のほどこしようがなくなってしまう
重体の状態におちいる危険性があることに、早い段階で気づいてください)
B 使用する教材が使えない
塾専用の教材を使うことが多いのですが、内容は書店で売っている問題集と変わらないもの。
自学自習で力をつけられるように作られた特別なものではありません。
(教科書を見ても、単語や熟語以外のことはわかるようにならない
英語の場合、いい教材選びが得意科目に
できるかどうかのカギになるのですが、“教えてなんぼ” と考えている塾の場合は、先生がいなくても力が
つけられる優れた教材を与えることはありませんし、持ちつ持たれつの関係にある出版社も作りません)
1対3〜4人程度を教える個別指導には、他にも子どもの学年や指導科目がバラバラである。
教えたことがない科目や苦手な科目を教えなければならないことがあるという欠点もあります。
つまり、すでに英語が苦手になったお子さんの場合、どちらの塾に行かせたとしても英文法がわかるように
なる可能性はとても低く、まして勝ち組の力をつけられる可能性などないのです。
家庭教師に教えてもらえば成功できるのか?
では、何かを学ぶための最高の手段と考える人が多い家庭教師に教えてもらえば、
お子さんは苦手な英語を得意科目に変えられるのでしょうか?
答えの前にお知らせしたいのは、
英語は、オール3レベルの子どもに4以上を取らせ続ける可能性がある唯一の科目だ
ということです。
他教科の場合、一時的に4を取らせることはできても、中学を卒業をするまで4を取らせ続けることは
難しいです。
ただし、大学生の場合、オール4レベル・英語3の子でも英語4を取らせてくれる人は少なく、
オール3レベルの子になると英語4を取らせてくれる人はほとんどいません(このレベルになると、
プロでもかなり少なくなります)。
また、ほとんどの子どもは週に1回しか教えてもらわず、個人契約の面倒見がいい人でない限り、指導日
以外の日に電話で質問に答えてもらうようなことができないことを考えると、よほど教え方がうまい人に
出会わない限り、進学塾に通っている勝ち組の子どもに追いつける可能性は低くなります。
(進学塾に通っている子どもの場合は、週に2〜3回、質問ができる可能性があります)
そこで、大学時代に家庭教師(週1回、2時間)として〔進学塾への入塾を断られた〕オール3レベルの
中2に1学期以降に英語4を取らせ、〔中学時代、英文学科の大学生に教えられるも〕中3終了時、
オール4レベルで英語3だった高1に、1学期以降に英語5を取らせただけでなく、一斉授業で教える塾の
講師としても、中2や中3から教えた英語が苦手な子たちに1学期中に力をつけさせることに成功した私は
(ただし、私が一斉授業で学力アップをさせた中2は、他の先生が教えて3以下になった子たちと中2から
入ってきた子たち。また、中3は、新教室の生徒募集で集まってきた子たちで、どちらも中1の内容から
教えることができた特殊な例で、途中入塾してきた子の大きな学力アップには成功していません)
【英語が苦手な子どもを短期間でできる子に変えた、自分の教え方を参考書にしたい】
と思うようになりました。と言うのも、
中学時代に英語で落ちこぼれ、学校や塾の授業について行けなく
なった私自身が、参考書を使って勝ち組に追いついた経験をしていたからです。ですが、
【自分くらいの経験で参考書を出版できるほど、出版業界は甘くないはず…。いったいどうすれば、
参考書が出版できるんだろう?】
と思う日々を過ごしていた時、自分の運命だったんだと思うような偶然が重なり、
(99.9%以上の塾の先生は会ったこともない)
とある特別な経験をした "学年ビリレベルの子たち" に
教えることができました。
そして4年目には、
中学3年分の英文法を66時間で教えることに成功したのです。
【指導者自身に中学時代、英語が苦手だった経験があり、彼らのような超落ちこぼれに
中学3年分の英文法をたった66時間で教え、大きな学力アップを果たした塾講師はいない。
また、彼らに教えた経験を基に開発したわかりやすい英文法を、
授業をしている感じで文章化した参考書はない。これは自分にしか書けない特別なものだ】
という私の企画が認められて出版された
は、
紀伊國屋書店(東京 新宿本店)の語学書部門で週間ベストセラーの1位となり、中学生〜大学生。
主婦や社会人。70歳の年配者にまで読まれ、喜ばれました。
また、
韓国語版も出版されるほどのロングセラーとなりましたが、やがて書店から姿を消しました。
しかしその後も、
【この本なら、英語が苦手になった子どもが中1の1学期に習う内容から英文法をやり直し、
中学英語がゼロからよくわかる本で学んだ子と同じような力がつけられる】
と思えるような参考書は出版されませんでした。
(中学英文法の導入部分について、ここまでくわしくわかりやすく書かれたものは、今でも存在しません)
そこで、インターネットの普及を機に、ネット上で
中学英語がゼロからよくわかる本のオンライン版を
公開したところ
【試し読み】
> be動詞の現在形
> 一般動詞の現在形
ただし、
ゼロからは、当時の中学1年生に教えた英文法と中学2年生に1学期に教えた英文法の授業しか
書いていない未完成のものでした。
【なぜ、続きを書かなかったんだろう?】
って思われました?
誰にも負けないわかりやすい教え方を開発するため、誰もしたことがないシンドイ経験をして本を出版して
私が得られたものは、十数枚の読者カードと数人の熱心な読者からの電話での喜びの声。そして、わずかな
印税でした。それと引き換えに、出版までは良好だった塾の同僚の先生たちとの関係は消え、非常勤講師に
ならざるを得なくなり、出版から1年後には塾をやめることになったからです。
【参考書を書くことは二度とないだろう…】
しかし、その後、ネット上で公開した
ゼロからのオンライン版の読者からもらったメール等や進研ゼミの
教材作成スタッフたちの声を聞き、日高式の英文法をせつに求めている人が自分が思っていたよりずっと
たくさんいることを知って続編を書く決心をしました。
ですが、中学生の1割前後しかわかっていない、中2の2学期以降に教える入試必出の不定詞・動名詞・
比較・受動態・現在完了・分詞の形容詞的用法・関係代名詞などの超重要単元の授業を、彼らの期待に
応えるレベルで文章化するためには、
【もっと少ない時間で教えて結果を出す必要がある】
と思ったのです。
そこで、完全1対1で教える塾を開き、他塾や家庭教師で失敗した子の指導も引き受け、
週に60分の指導で結果を出すことに成功しました。
【指導実績例】
東京工業大学附属科学技術(東京)・横浜サイエンスフロンティア・桐蔭学園・山手学院(以上神奈川)・岐山(岐阜)・立命館宇治・京都公立U類(以上京都)・関西創価(大阪)・柳井・光(以上山口)・
延岡(宮崎)など
そうして生まれた
ゼロからを増補改訂したものに、中学2年生の2学期以降に教える英文法の授業を加えて文章化したものが、
新中学英語攻略マニュアルです。
ただし、
ゼロからの出版から10年の歳月をかけて完成し、塾生だけに伝えてきた秘匿性が高い攻略法までを
公開するので、不特定多数の人が書店で購入できる本という形ではなく、住所や氏名を教えていただける方
だけに教材という形で提供させていただくことにしました。
それでは、
新中学英語攻略マニュアルを読んだ人たちからもらった喜びの声をご紹介します。
「マニュアル」の読者から寄せられた喜びの声
学年ビリレベルの子たちに中学3年分の英文法を66時間で教える
塾で教え始めて2年ほど過ぎた頃、
とある特別な経験をした子どもたちに教えていた人(私が教えていた塾の前塾長)から
「日高君、僕が教えてる子たちに教えてみないか? 普通の中学生に教える何倍も指導力がつけられるよ」
と誘われました。
私がその誘いを受けて教えることになったのは
高校受験に失敗し、どこの高校にも入れなかった
中卒浪人生でした。当時、京都にあった中卒浪人生専門の塾は2つ〔京都市内を中心に近辺の市や滋賀県
から来てる子もいました〕。その1つが、偶然にも私が教えていた塾の建物の中にあったのです〔実情は、
昼間は同じ塾の教室で教え、小学生が来る時間になると、居残りの子だけを上の階の部屋に移動させて
教えていたようです〕。
中学卒業時の彼らの通知表の英語は、5教科の中では最低の平均2.1。
85%以上の子が2以下でした。
※当時の高校進学率は94%前後。高校に入れなかった彼らの学力の低さをおわかりいただけるのではないでしょうか。
私はこの子たちを相手に、たった9カ月(1月の滋賀県の私立の入試に合わせていました)で
中学3年分の内容を教え、合格点を取る力をつけさせなければならなかったのです。
ただし、私はすでに英語3以下の中2に3カ月で中1の内容と中2の1学期に習う内容を教え、英語3の
中3に3カ月で中学1、2年で習う内容と中3の1学期に習う習う内容を教えて、彼らに中間や期末テスト
でいい点を取らせ、その後、受験を成功させた経験があったので、この塾で追究したのは
学年最下位レベルの子にもわかる英文法の授業
でした。
塾は、能力別に2つのクラス(1クラス、15名前後)に分けられ、毎週、土曜日には確認テストを行って
いたので、答案を分析することで、彼らがつまずきやすいところを確実に把握できるようになりました 。
(普通の塾ではテストは月に1回程度ですし、一斉授業で教える塾で良心的な塾では、オール3未満の子は
あずからないため、オール2レベルの子の答案が見れる可能性はありません)
そうして彼らに教えて4年目に、私は
3950分(約66時間)という短い時間で中学3年分の英文法を
教えることに成功したのです。
(「宿題、メッチャやらせたんやろうな…」って思われました? 宿題は出していません 〔この子たちだけ
でなく、私は英語に関しては問題練習をさせるような宿題はほとんど出したことがありません〕)
この時の貴重な経験と原稿のわかりやすさが、出版社の会議で認められて出版された
中学英語がゼロから
よくわかる本のサブタイトル “日高式
3950分の奇跡” は、この時に行った授業時間からつけたものでした。
ところが、この本を書いた頃の授業を受けた2人の子が、
彼らに教えた私自身が驚くほどの奇跡を起こしてくれたのです。
N君は中卒浪人生専門の塾で4年目に教えた子で、WさんはN君を高校に送り出した後、1クラス15人前後
の子を一斉授業で教える塾で教えた、中2の下の方のクラスにいた子でした。
(オール1を取ったN君の理解力は、オール3レベルの子よりちょっと下くらいという感じでしたが、
Wさんの理解力は学年ビリレベル。中学生を対象にした一斉授業で教える塾で、ここまで学力が低い
子どもを教えたのは、後にも先にもこの子だけです〔良心的な塾では、オール2レベルの子を一斉授業で
教えることはしません〕)
なお、N君やWさんたちに教えたのは、オール3前後の子を対象にした内容ですが、
ゼロからや
マニュアルで読めるのは、
オール4前後(英語3)の子たちを対象に教えた内容です。
マニュアルを読めば次のような悩みが解決できます
- 学校の英語の授業がよくわからない
- 塾や家庭教師の英語の授業がよくわからない
- 途中入塾したけど英語の授業についていけない
- 学校や塾の英語の時間に「わかりません」しか言えない
- 英語の参考書の内容がよくわからない
- 英検(5級〜3級)の問題がよくわからない
- 子どもに英文法を教えたいけど、何をどう教えたらいいのかよくわからない
このようなお子さんには購入しないでください
- 英語でクラスの5番以内に入っている
- 今行ってる塾の英語の授業がわかっている
- 1カ月で英語が得意になりたいとは思わない
- 文を読むのが苦手
- 英語で4以上を取りたいと思っていない
- 英語がわからないことに悩んでいない
- テスト前に単語や熟語も覚えない
特典1 「英文法問題集プリント」くわしい解説付
21年から始まった新中学英語対応版の「中間、期末テスト予想問題(全58枚)」に、
"書店や塾の問題集では見られない" くわしい解説をつけたPDFファイルです。
特典2 重要基本英文563
英文法を身につけるため、覚えるようにススメられる基本文ですが、
教科書の場合は数が少な過ぎる(例 ニューホライズンは3年分で208)。
使っている単語が難しくて覚えにくいという欠点があります。
でも、わざわざ作ってくれる塾の先生はめったにいません。
そこで、お子さんにとってわかりやすいことと覚えやすいことを考えて563の基本文を厳選しました。
大好評だった「トコトン」の基本文の充実版。
お子さんにこの基本文を覚えさせるだけでも、かなりの力をつけられることまちがいなしです!
特典3 電子書籍 「小中学校で習った英文法の基本がトコトンわかる」

英文法の参考書のベストセラー「トコトンていねいな英文法レッスン」の中から小中学校で習う英検3級
レベルまでの英文法を電子書籍化したものです。
※書籍代金498円分のAmazonギフトカードをプレンゼントします(ダウンロード版をお求めの方には、この特典はつきません)。
特典4 「中学英語がゼロからよくわかる本」 1年生フォロー編
マニュアルのPART1の内容がわかりにくいと思う子どものために作ったPDFファイルです。
“問題+くわしい解説”という形式になっており、文法用語をほとんど使わずに作成しました。
特典5 暗記用重要文 1年生編
中1の子どもが、必ず覚えておかなければならない英文を厳選し、
英作のコツや注意事項などを文法用語をできるだけ使わず、くわしく解説したPDFファイルです。
※特典4と特典5のファイルは、初めて英文法を学ぶ小学生のお子さんにもオススメします。
この2つのPDFファイルを理解した後で、マニュアルの勉強に入ると、いきなり始めるよりも書かれてあることが
スムーズに頭に入ってくるようになります。
特典6 「中1英語の教科書の基本文がわかる!」 特別編集版
アマゾンで限定販売していた電子書籍をA4用紙に印刷できるように特別編集したPDFファイルです。
特典7 中学英語ポイントノート完全版
マニュアルのPART1の重要ポイントをノート形式でまとめたPDFファイルです。
「とてもわかりやすい」「子どもに教えるのに役に立つ」などと喜ばれています。
特典8 単元別 弱点チェックプリント
中1〜中3までに習う英文法の30の重要単元について、弱点を確認するためのPDFファイルです。
特典9 重要中学英単語
500の単語を厳選したPDFファイルです。
特典10 重要中学英熟語
150の熟語・表現を厳選したPDFファイルです。
特典11 「覚えておきたい前置詞」と「覚えておきたい接続詞」
30個の前置詞と例文、まぎらわしい前置詞の使い分けの説明などを収録したPDFファイルと、
13個の接続詞と例文、注意事項などを収録したPDFファイルです。
PDFファイルって何?サンプル
パソコンだけでなく、スマホやタブレットでも見ることができる電子ファイルです。
※上のサンプルをクリックしてもサンプルが見れない人は、Acrobat Readerというアプリ(無料)をインストールしてご覧ください。
アプリは >> こちら
小中学生限定の2つの特別特典
※
冊子版をお求めの方限定の特典です。
※小中学校で英語嫌いになった、英文法をやり直そうと思っている高校生以上の方も対象です。
(学校や塾、家庭教師等の先生方は対象外になります)
特別特典1 60日間使い放題メールサポート
マニュアルや特典の中で、お子さんがわかりにくいと思った部分や疑問に思ったことに対して、
日高自身が、メールやLINEで無料で何度でもお答えします。
特別特典2 添削付「確認テスト」 全10回
日高が、お子さんの理解度をチェックするために、添削付の「確認テスト」(全10回)を行います。
※ただし、受験期間は、60日間のメールサポート期間内になります。
「新中学英語攻略マニュアル」の価格
新中学英語攻略マニュアルは、その一部になっている
ゼロからの出版までに6年。続編の完成に10年
かけて完成させた、英語負け組の子どもに短期間でラクラクと勝ち組の英文法力をつけさせる授業が読める
教材です。
仮に、英語の勝ち組になれる可能性が一番大きいと多くの人に思われている、プロの家庭教師に試しに
お子さんを教えてもらわれた場合、1カ月分(2時間×4回分)の指導料の相場は70400円。交通費と
教材費(参考書と問題集)、派遣会社に払う管理費を合わせると、1カ月目に
84000円ほどが必要です。
ただし、1カ月(8時間)で教えられるのは中1の途中まで、中学3年分の英文法を教えるためには、
最低でも4カ月くらいは必要です。一方の
マニュアルは、中学3年分の英文法が日本最高レベルに
わかりやすい授業で学べるだけでなく、
最初に紹介した中3生のように、1カ月で入試で勝ち組の点を
取る力がつけられる可能性もあるのです。
しかも、2カ月間はプロ講師 日高のサポート付です。
家庭教師派遣会社が紹介する〔実際に教えてもらうまでは指導力がわからない〕とあるプロの家庭教師の、
1カ月分だけの英文法の指導に
84000円。
中学英語がゼロからよくわかる本と
トコトンていねいな英文法
レッスンという2冊のヒット本を出版し、進研ゼミの教材作成のスタッフたちや英語教育界のカリスマから
も認められた日高が塾で教え、多くの負け組を救ってきた中学3年分の英文法の授業が読める「
マニュアル
+日高が行う2カ月間のサポート」。
あなたは、どちらに価値や可能性を感じられますか?
価値観は人それぞれ異なるものですが、
マニュアルに可能性を感じてもらえる方の、1人でも多くの
お子さんの英語力アップのお手伝いができるよう、英語の勝ち組になる可能性がまったくない〔大学生が
1対3以上で教える〕ある全国規模の個別指導塾に、中3で入塾した場合に1カ月目にかかる費用と同じ
【参考】
中3のお子さんが、(1対3〜4で教える)ある全国規模の個別指導塾に入った場合の1カ月目にかかる費用
教材費 1100円 教室維持費 2970円(毎月) 月謝 15400円 合計 19470円(税込)
※直接教えてくれる時間(月に最大2時間)以外、先生はお子さんのために何もしてくれません。
冊子版のお支払い方法
Pay Pal か ゆうちょ銀行・みずほ銀行・楽天銀行・PayPay銀行の指定口座への振込、
または、電信振替[郵便振替]となります。
Pay Palで支払われる場合
※下記のクレジットカードやデビットカードがお使いいただけます
※Pay Palのご利用手数料は無料です
クレジットカード:Visa・Master・JCB・American Express・Discover
デビットカード:Visaデビットなど、国際ブランドがついたもの
銀行:みずほ、三菱UFJ・りそな・埼玉りそな銀行
> Pay Palって何?
> Pay Palのメリット
> Pay Palの登録方法
> Pay Palでの支払い方法を動画で見る
電信振替[郵便振替]で支払われる場合
ゆうちょATMからの電信振替はカンタンです!
@「ご送金」を押す
A通帳またはキャッシュカードを入れる
Bキャッシュカードの暗証番号を入力する
C振替先の記号と番号を入力する
D商品代金を入力する という流れで、銀行振込と変わりません。
※ゆうちょATMは、駅・スーパー・ファミリーマートなどにもあります
■参考手数料(ゆうちょATM)
100円
※郵便局の窓口から振替をすることもできます(手数料146円 お届け印とキャッシュカードまたは総合通帳が必要)
※郵便局以外(ファミリーマートや駅等)にあるゆうちょATMをご利用の場合、別途ATM手数料110円が必要になる時間帯や曜日が
あります。(例)土曜日の午後2時以降や日曜日・祝日は、電信振替手数料+ATM手数料の210円が必要
> くわしくはこちら
ダウンロード版のお支払い方法
クレジットカード払い(Visa、Master、JCB、Diners)
コンビニ払い(ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート)
手数料275円
Pay Pal
銀行振込(ゆうちょ銀行・イオン銀行)
※手数料はお客様のご負担となります。
が可能です。
>> Aコースのお申し込みはこちらをクリック
中2で落ちこぼれ、高1で勝ち組に追いついた私から最後に
私は中2の5月に1カ月半、入院したことがあります。
その時、受けられなかった英語の授業は学校が22回(約18時間)、塾が6回(12時間)でしたが、退院後、
英語塾の先生が〔授業のある日に30分ずつ〕補習をしてくれたにも関わらず、授業について行けない劣等感
にたえられなくなり1カ月後に退塾。英語の落ちこぼれからぬけ出せないまま中学を卒業しました。
私の例からもおわかりいただけるように、英語が苦手になったお子さんに塾は役に立ちません(新中学英語
に変わった今は、中1の初期の段階でも途中入塾してついて行くのは難しくなっています)。
高1になった私は、隣町の進学校から赴任してきた英語のT先生の言葉に刺激を受け、
英文法を勉強するようになりました。しかし、中1の英語力しかなかった私にとって、中学で習う内容が
わかっている人を対象に大学の先生が書いた英文法の参考書を理解することはとても難しく
何度も
挫折しかけました。
(高校で使う参考書にも中学で習う基本的なことは書かれていますが、説明がかなりはぶかれているので
わかりにくいのです)
でもその度に、〔進学校の子たちと私たちを比べては嘆く〕T先生の言葉を思い出しながら
参考書を読み返し、〔例文として書かれた〕英文を覚えることで英語がわかるようになっていきました。
そうして、私が勝ち組の子たちに追いついたと思えるようになったのは、勉強を始めて6カ月が過ぎた頃
でした。
かつて私が成功できたように、参考書を使った勉強には、英語で落ちこぼれた子が短期間で勝ち組に
追いつける可能性があります。ただし、その可能性は、途中入塾するよりは高くても〔指導経験が豊富な〕
プロの家庭教師に比べるとずっと低いものです。
と言うのも、参考書の著者の多くは中学時代に英語でつまずいたことがなかったり、英語で落ちこぼれた
中学生にわかるまで教えた経験がないような大学の先生や大学受験予備校の先生で、お子さんが最後まで
読めるようなわかりやすいものは少ないからです(実際、中学時代の私も、大学の先生が書いた参考書で
失敗しています)。
それに対して、中2で英語の落ちこぼれになり、高校で勝ち組になった自らの希少な経験を生かし、
短期間で多くの英語の落ちこぼれの子たちを救ってきた私の書いた
マニュアルは、子どもによっては、
私が1対1で直接教えるネット塾の指導を超える可能性さえ秘めているのです。
たとえば、中1から英語につまずいているお子さんに私のネット塾で教える場合、1カ月で1回50分の授業
を4回しか受けられません。200分で教えられることには限りがあり、どんなに頭のいい子にも中1で習う
英文法の半分のことさえ、教えることはできません。
一方、
マニュアルや「
マニュアルの特典」を手に入れたお子さんが、毎日、50分ずつ勉強した場合、
1カ月後には私がネット塾で約8カ月かけて教えること以上のことが学べます。しかも、週1の授業に
比べると忘れることを大幅に少なくできるため、効率よく学ぶことができるんです。
(勉強の最大の敵は、1時間後に56%のことを忘れると言われている "忘却率" ですが、
マニュアルがあれば読み返すことで記憶を定着できます)
その結果が、このページの1番最初にお知らせした…
・過去問で20点だった中3生 → 1カ月後の入試で85点
・英語が超苦手だった中卒浪人生 → 2カ月後の入試で48点(50点満点中)
・中間で70点台だった中3生 → 1カ月後の期末で90点台、英検3級に合格
です。
お子さんが、彼らのように時短で英語嫌いからぬけ出し、勝ち組になれるよう、
ぜひ当
マニュアルをご検討ください。
EGAO21 日高たかのり
追伸
お子さんが勝ち組に追いつく可能性を最高レベルまで上げてあげたい方へ
私はこの
マニュアルを、もし塾の授業について行けなかった中2の頃の私が出会っていたら、
【塾にいた英語勝ち組の彼らに、追いつき追い抜く力もつけられただろう】
と思いながら作りました。
国語4レベルの力があるお子さんの場合、塾に行こうが行くまいが、テスト前には家で参考書や通信教育の
教材等を使って自分なりに工夫をし、英語の対策を行ってきたはずです。
(テスト前に万全の対策をしてくれる進学塾もありますが、いくつもの中学から子どもが来ている塾の
場合は、十分な対策は行えませんし、進学塾の中には、テスト勉強は自分でやって結果を出すのが当り前
と思っているところもあります)
でも、他教科では成功しても英語では失敗が続き、アレルギー反応を示すようになったお子さんの場合、
マニュアルを見せて、
「これよさそうだからやってみて」
とお母さんがススメられても、やってくれない子もいます(能力の高いお子さんほど疑い深いものです)。
次の子もそんなひとりでしたが、「1対1で教えてくれる塾ならば…」ということでいやいなながら
承知して私の授業を受けてくれたようです。
「日高先生が、1年から学校の英語の先生だったらよかったなぁ」
と、娘が言うので、
「そうだね、でもクラスの平均点もグッと高くなるかもね」
と私が言いますと
「あ〜 絶対そうなる」
と笑っておりました。
「英語のテストが返ってくるのが楽しみになれたらいいな」
と何度か言っていました。今までよほど苦痛だったんですね。
これは、私のネット塾の体験授業を受けた中2の子(オール4レベル、英語3)のお母さんから、
授業の後に送られてきたメールの一部です。
この子に教えた時間は40分。私が退院後に受けた補習授業より10分長いとは言え、この子の場合は、
1カ月半しか穴があいてなかった軽症の私と違い、1年以上もの長い間、英語に苦しんでいたのです。
しかも、授業を受けたのは、期末テストで悲惨な点を取ったばかりの頃。精神的にかなり落ち込んでいた
状態だったと思います。
そんな子をたった40分で、こんなにも前向きな気持ちに変え、お母さんに思わずお礼のメールを書かせて
しまう!これが多くの英語負け組を救ってきたプロの実力です。参考までにお知らせすると、この子は
2学期に英語4。中3の2学期以降は5になり、その後、公立の進学校に進学しました。
この子が受けた日本最高レベルのわかりやすい英文法の授業を、公立中学に通う中1・中2のお子さん限定
で提供させていただきますので、
> 気になる方だけこちらをクリックしてご覧ください。
ただし、私がお子さんに提供させていただくのは、〔塾ではできない〕お子さんがつまずいている穴を
埋めるための指導です。授業時間は1回50分、月4回。指導期間は1カ月〜6カ月まで(国語4レベルの
お子さんの場合、3カ月で埋めることが目安です)。
※中3の入試の直前までの指導を希望される方は、他の塾や家庭教師をお考えください。
息子に「お母さんの教え方が1番良くわかる」と言われます
(大阪府 中学生のお母さん)中一の息子がいます。家庭教師も付けてたのですが、余り理解出来ていない様子でした。
頑張っても結果にならなかったので、拒否してしまいました・・・。そちらのサイトを開き、
私なりに教え方を理解して息子に教えてみました。
be動詞から始めましたが、始めて本当に理解が出来たそうです。
もう、三学期も終わろうとしているのに。。。授業中楽しくなかっただろうな〜と思いました。
今では「お母さんが1番良くわかる」と言われます。
何かが引っかかり納得出来なくなり、理解が出来なくなったあの頃を思い出し親子して勉強しています。
あなたのサイトを開いた事から何か息子が変わろうとしています。ありがとうございました。
これからも頑張ってください。
やっと英語が理解できるようになり、英会話スクールに行くのが楽しくなりました
(山口県 女性)
私は社会人で、今英会話スクールに通っていますが、日高さんのHPで、やっと英語が理解できるように
なりました。 ちなみに中学時代は英語は2でした。
このHPに出会えてから自分なりに文章が組み立てられる様になり、スクールに 行くのが楽しくなりました。Part2を勉強してもっと色んな事を伝えられる様になりたいです。
中学時代に日高さんに出会えていたら英語が嫌いにならずに済んだのにと思うと少し残念です。
でもがんばります。ありがとうございました。
学生時代に出会っていたら、もう少し違っていた人生になったのでは…と思うほどです
(神奈川県 主婦)
英語が大の苦手だった私も、ずっと英語が話せたらどんなにいいだろうと考えていました。
今までいくつかの教材を試したりしましたが、長続きしませんでした。本屋へ行って良い文法の本が
ないかと探しましたが、なかなか思うようなものが見つからず、先日偶然こちらのHPを見つけました。
試しに一ページ開いてみると、それはそれはとてもわかりやすくまた面白く、勉強する事が楽しくて、
気が付くと毎日PCに向かっていました。もともと、暗記が不得手な私は数学や国語は大好きでしたが、
英語は単語も文法も何もかも憶えることばかりという印象があり、苦手意識がとても強かったのです。
ですが、こちらでは、とても理論的に最低限の法則に基づいて文法解説がしてあり、学生時代
勉強しなかったせいも多分にありますが、目から鱗・・・これを最初から知っていれば・・と
いうような内容を目にして、私の学生時代にこの本に出会っていたら、もう少し違った人生に
なったのでは・・と思うほどです。
どんな書籍を見てもわかりにくかった基本中の基本を詳しく書いている
(神奈川県 会社員)初めまして。今更ながら中学英語を勉強したいと思い、いろいろな参考書などを見て
勉強をしているのですが、学生時代ほとんど勉強をしていなかったため(^^ゞ
基本中の基本を詳しく書いている本は見つかりませんでした。
そんな時にこのHPを発見いたしまして大変参考にさせていただいてます。
ただ今「中学英語がゼロからよくわかる本」を拝見させてもらいながら、勉強しています。
どんな書籍を見てもわかりにくかったことが、とても簡単にわかりやすく解説されていて
大変ありがたく思っております。
こんな素晴らしいHPを作ってくださいまして本当にありがとうございました。
私でも勉強すれば英語が話せるようになる!という気持ちに変わりました
(千葉県 塾の先生)最近仕事を始めようと探しましたら、家で塾を開くことが出来たのです。
私の苦手な英語も教えなければならなくなり、とても焦っていました。そんな時に
先生のホームページに出会いました。片っ端からインターネットで英語の勉強方法を検索したのです。
色々な方もおっしゃっていましたが、先生の教え方は、本当に分かりやすく、苦にならないで
どんどん勉強がはかどりました。今までも、ずっと英語が話せるようになれたらいいなって
思っていました。でも、私なんかが、そんなこと無理・・・と決め付けていました。
でも、今はそうは思わないのです。勉強をすれば話せるようになる!という気持ちに変わりました。
何かが、私の中で変わってきました。英検やTOEICも受けてみようとも思っています。
今まで、仕事をずっとしてきた私が、子供を出産してから、なんだか物足りないようなしっくりこない
気持ちでしたが、家で塾をすることをきっかけに、先生を知ることも出来、充実した日を過ごせるように
なりました。本当にありがとうございました。
私以外にも、先生に出会ったことで沢山の喜びが生まれていると思います。本当に素晴らしいことですね。先生の強い思いが、あの素晴らしい内容を作り上げたのですね。これからも頑張ってください。