ローマ字表

ローマ字には、日本式と訓令式(くんれいしき)とヘボン式がありますが、ここでは、中学校の英語で習うヘボン式についてお知らせします。
※このページでひらがなをローマ字に変換できます

名前(ひらがな)をローマ字に変換!

ローマ字に変換したい名前をひらがなで入力して「変換ボタン」をタップしてください(よのような「オ段」で終わる名前の場合、Yokoと表示されるので、oを1つ加えてYokooとしてください)
 
> 名前を筆記体に変換する
進研ゼミのスタッフが、あまりのわかりやすさに教材作成の協力を求めた塾講師が書いた中学英語がゼロからよくわかる本を進化させた教材で学んだ人たちが…
> 続きを見る

ローマ字一覧表(ヘボン式)

a i u e o
ka ki ku ke ko
sa shi su se so
ta chi tsu te to
na ni nu ne no
ha hi fu he ho
ma mi mu me mo
ya yu yo
ra ri ru re ro
(を)
wa   (wo)   n
ga gi gu ge go
za ji zu ze zo
da ji zu de do 
ba bi bu be bo
pa pi pu pe po
きゃ   きゅ   きょ
kya   kyu   kyo
しゃ   しゅ   しょ
sha   shu   sho
ちゃ   ちゅ   ちょ
cha   chu   cho
にゃ   にゅ   にょ
nya   nyu   nyo
ひゃ   ひゅ   ひょ
hya   hyu   hyo
みゃ   みゅ   みょ
mya   myu   myo
りゃ   りゅ   りょ
rya   ryu   ryo
ぎゃ   ぎゅ   ぎょ
gya   gyu   gyo
じゃ   じゅ   じょ
ja   ju   jo
びゃ   びゅ   びょ
bya   byu   byo
ぴゃ   ぴゅ   ぴょ
pya   pyu   pyo

■『ん』(撥音(はつおん))は、n を使う。
 
 (例) Ken(け)

ただし、p ・ m ・ b という文字の前に『ん』が続く場合は m を使う。

 (例) tempura(てぷら) samma(さま) 
   namba(なば)

■つまる音[促音(そくおん)]の『っ』を使う場合:『っ』の次の文字(子音)を2つ書いて表す。

 (例) Sapporo(さぽろ) ※ぽ(po)の子音字はp

ただし、『っ』の次に『ち』『ちゃ』『ちゅ』『ちょ』が続く『っち』『っちゃ』『っちゅ』『っちょ』は、それぞれ tchi, tcha, tchu, tcho となる。

 (例) matchi(まっち)

■ウ段()+『』は、uを1つ書かず、オ段()+『う』は、uを書かない。

 (例) 「か」は、YuukaでhなくYukaとなる。また、「ご」は、GokuuではなくGoku(ご)に、「た」は、SoutaではなくSotaとなる。

■オ段()+『』は o を1つ書かない。

 (例) 「の」は、OonoではなくOnoとなる。また、「りやま」は、Kooriyamaではなく、Koriyamaとなる。

ただし、オ段()+『お』の次に文字が続かない場合は、oo となる。

 (例) 「(よ」は、Yokooとなる。)



■長くのばす音には「^(サーカムフレックス)」や「ヘボン式ローマ字 長く伸ばす音につける記号(マクロン)」をつけることもある

 (例) ヘボン式ローマ字 おかあさん(おかあさん〔おかーさん〕) 
   ヘボン式ローマ字 おおさか(おおさか〔おーさか〕)

追記
■新元号の令和は reiwa なので、頭文字は R となる。

※パスポートの氏名はヘボン式で表記します

ローマ字については、中学1年生の1学期の中間テストで出題される先生が多いようです。テスト範囲にローマ字がふくまれる場合、自分の名前[氏名]は必ず書かされるので確実に覚えておきましょう!