英語が苦手になった中学生の内、中3で勝ち組レベルの力をつけられる人はほんのわずか。多くは、家庭教師に指導をしてもらった人になります。まして、入試の1、2カ月前の指導で勝ち組レベルの力をつけさせることは、まさに神がかり的なことだと言えます。
そんな経験豊富な私でも行ったことがないことを起こす可能性のある
マニュアルをいくらで販売したらいいのか悩みましたが、英語が苦手になった中学生100人が指導を受けて、ひとりも勝ち組まで伸びる可能性がない1対3〜4人で教える、ある全国規模の個別指導塾にお子さんを入らせた場合の、1カ月目にかかる月謝(授業料+教室維持費)と1学年分の教材費と同じくらいの費用の
【冊子版の送料(税込)】
北海道・東北・関東・信越 1030円 北陸・東海 920円 近畿・四国 790円 中国・九州 690円 沖縄 850円

特典1 「英文法問題集プリント」
くわしい解説付
21年から始まった新中学英語対応版の「中間、期末テスト予想問題(全58枚)」に "書店や塾の問題集では見られない" くわしい解説をつけたPDFファイルです。
特典2 重要基本英文563
英文法を身につけるため、覚えるようにススメられる基本文ですが、教科書の基本文は少な過ぎる(例 ニューホライズンは3年分で208)。
使われている単語が難しくて覚えにくいという欠点があります。でも、わざわざ作ってくれる塾の先生はめったにいません。
そこで、お子さんにとってわかりやすいことと覚えやすいことを考えて563の基本文を厳選しました。
大好評だった「トコトン」の基本文の充実版。お子さんにこの基本文を覚えさせるだけでも、かなりの力がつけられることまちがいなしです!
特典3 電子書籍「小中学校で習った英文法の
基本がトコトンわかる」

英文法の参考書のベストセラー「トコトンていねいな英文法レッスン」の中から小中学校で習う英検3級レベルまでの英文法を電子書籍化したものです。
※書籍代金599円分のAmazonギフトカードをプレンゼントします(冊子版をお求めの方限定の特典です)。
特典4 「中学英語がゼロからよくわかる本」
1年生フォロー編
マニュアルのPART1の内容がわかりにくいと思う子のために作ったPDFファイルです。
“問題+くわしい解説”という形式になっており、文法用語をほとんど使わずに作成しました。
特典5 暗記用重要文 1年生編
中1の子どもが、必ず覚えておかなければならない英文を厳選し、英作のコツや注意事項などを文法用語をできるだけ使わず、くわしく解説したPDFファイルです。
※特典4と特典5のファイルは、初めて英文法を学ぶ小学生のお子さんにもオススメします。
この2つのPDFファイルを理解した後で、マニュアルの勉強に入ると、いきなり始めるよりも書かれてあることがスムーズに頭に入ってくるようになります。
特典6 「中1英語の教科書の基本文が
わかる!」 特別編集版
アマゾンで限定販売していた電子書籍をA4用紙に印刷できるように特別編集したPDFファイルです。
特典7 中学英語ポイントノート完全版
マニュアルのPART1の重要ポイントをノート形式でまとめたPDFファイルです。「とてもわかりやすい」「子どもに教えるのに役に立つ」などと喜ばれています。
特典8 単元別 弱点チェックプリント
中1〜中3までに習う英文法の30の重要単元について、弱点を確認するために作ったPDFファイルです。
特典9 重要中学英単語
500の単語を厳選したPDFファイルです。
特典10 重要中学英熟語
150の熟語・表現を厳選したPDFファイル
です。
特典11「覚えておきたい前置詞」と
「覚えておきたい接続詞」
30個の前置詞と例文、まぎらわしい前置詞の使い分けの説明などを収録したPDFファイルと13個の接続詞と例文、注意事項などを収録したPDFファイルです。
PDFファイルって何?
サンプル
PCだけでなく、スマホやタブレットでも見ることができる電子ファイルです。
※上のサンプルをタップしてもサンプルが見れない人は、Acrobat Readerというアプリ(無料)をダウンロードしてご覧ください。
> iPhone
> Android
小中学生限定の特別特典
※
冊子版をお求めの方限定の特典です。
※小中学校で英語嫌いになった、英文法をやり直そうと思っている高校生以上の方も対象です。
(学校や塾、家庭教師等の先生方は対象外になります)
1カ月間使い放題メールサポート
マニュアルや特典の中で、お子さんがわかりにくいと思った部分や疑問に思ったことに対して、日高自身が、メールやLINEで無料で何度でもお答えします。
冊子版のお支払い方法
Pay Pal か ゆうちょ銀行・みずほ銀行・楽天銀行・PayPay銀行の指定口座への振込、または、電信振替[郵便振替]のみとなります。
Pay Palで支払われる場合
※下記のクレジットカードやデビットカードがお使いいただけます
※Pay Palのご利用手数料は無料です
クレジットカード:Visa・Master・JCB・American Express・Discover
デビットカード:Visaデビットなど、国際ブランドがついたもの
銀行:みずほ、三菱UFJ・りそな・埼玉りそな銀行
> Pay Palって何?
> Pay Palのメリット
> Pay Palの登録方法
> Pay Palでの支払い方法を動画で見る
電信振替[郵便振替]で支払われる場合
ゆうちょATMからの電信振替はカンタン
です!
1「ご送金」を押す
2 通帳またはキャッシュカードを入れる
3 キャッシュカードの暗証番号を入力する
4 振替先の記号と番号を入力する
5 商品代金を入力する という流れで、銀行振込と変わりません。
※ゆうちょATMは、駅・スーパー・ファミリーマートなどにもあります
■参考手数料(ゆうちょATM)
100円
※郵便局の窓口から振替をすることもできます(手数料146円 お届け印とキャッシュカードまたは総合通帳が必要)
※郵便局以外(ファミリーマートや駅等)にあるゆうちょATMをご利用の場合、別途ATM手数料110円が必要になる時間帯や曜日があります。(例)土曜日の午後2時以降や日曜日・祝日は、電信振替手数料+ATM手数料の210円が必要
> くわしくはこちら
中2で英語で落ちこぼれ、高1で自力で勝ち組に追いついた私から最後に
私は中2の時、ケガで1カ月半、入院したことで英語の落ちこぼれになりました。当時、私が受けられなかった授業は、学校の授業が22回(約18時間)、英語塾の授業が6回(12時間)だけ。それでも、塾の授業について行けずに英語塾を退塾(参考書や有名な通信教育教材をやってみましたが、あいた穴を埋める役に立ちませんでした)。その後受けた授業はチンプンカンプンで、中1の英語力のまま高校に進学することになったのです。
(他教科は、穴があいたままでも授業について行けたのですから、英語は特別な科目なんだと、この時、身をもって感じました。しかも、中学で落ちこぼれた 子どものほとんどは、高校でも落ちこぼれから
抜け出すことができません)
ですが幸運にも私は、隣町の進学校から
赴任してきた英語のT先生の言葉に刺激を受けて毎日、学校指定の英文法の参考書を読むようになったことで、高1の
半ばくらいには落ちこぼれから抜け出し、学校の授業について行けるようになりました。ただし、私が使ったものは、中学で英語勝ち組だった人を対象に書かれたものだったので、中1の内容しかわかっていなかった私は、何度も
挫折しかけましたし、中2の時には同じタイプの参考書や通信教育教材が理解できず、すぐにあきらめています。
それに対して
新中学英語攻略マニュアルは、中2で英語で落ち子ぼれ高1で勝ち組に追いついた経験のある私が、どこの高校にも入れなかったオール2レベルの子どもたちに中学3年分の英文法を約66時間で教えることに成功した後に教え始めた、中1終了時、英語3以下だった子どもたちに、中2から中3の11月までの1年8カ月で教えた中学3年分の英文法の授業をベースに書いたものです。この時の授業を受けた子どもの中で最下位だったWさん(中1終了時、国語1・英語2)は、中2の2学期に英語4になり、中3の2学期には中間・期末テストで平均93点を取るという奇跡的な学力アップを
果たしました。
なお、実際に書いた内容は彼らと同時期に教えた、公立上位や私立の難関校を目指していた子たちに教えた授業に近いものになっているので、下記の子どもたちのようなオール4レベルで英語が苦手な子が、中学3年分の英文法をやり直すのに最も適していると思っています。
・個別指導塾に通うも過去問で英語20点だった中3生 → 1カ月後の入試で85点
・集団授業で教える塾に通うも英語が超苦手で受験に失敗。その後、個別指導塾に通うも過去問で英語が3割前後しか取れなかった中卒浪人生 → 2カ月後の入試で48点(50点満点中)
・通信教育教材や参考書で自勉で頑張るも1学期の中間で70点台しか取れなかった中3生 → 1カ月後の期末で90点台。その後、英検3級と準2級に合格
お子さんが、彼らのように時短で英語嫌いから抜け出し、勝ち組になれるよう、ぜひ当
マニュアルをご検討ください。
EGAO21 日高たかのり
追伸
英語が苦手になった子どもの中には、自分がつまずいたところからやり直し、ひとりで力をつけられる当
マニュアルを与えただけで勝ち組に追いついた子がたくさん出ていますが、読む
行為は聞く[受ける]行為より難しいもの。特に、塾でやり直しに失敗した経験がある子どもの場合は、
マニュアルを読むことを
避けたり、効果が出る前にやめるお子さんもいらっしゃいます。
そこで、お子さんがつまずいている所をうめるお手伝いをし、
「もう自分だけでもやっていける!」「集団授業で教える塾に入ってもついて行くことができる!」
とお子さんが思われるまで、私が1対1で直接お教えするサービスを始めました。
大学生の家庭教師の半分以下の指導時間で、大学生の家庭教師よりはるかに勝ち組に追いつける可能性が大きくなる日高の指導を、ぜひお子さんにオススメください。
お母さんのその選択が、お子さんの未来を切り開くきっかけになるかもしれません【全国どこからでも受けられます】。
> 日高たかのり のオンライン個別指導の詳細はこちら
よくある質問に
お答えします!
Q 本当に中学英文法が攻略できますか?
A 攻略するまでの期間は、理解力や勉強時間などによって個人差がありますが、実際に多くのお子さん等が中学英文法の攻略に成功されています。
Q 初心者でもできますか?
A もちろんです。マニュアルのPART1は主に小5〜中1で習うことを書いたものです。ただし、オール4レベルの学力のあるクラスに教えた英文法の授業に近いものになっています。
Q トコトンとの違いはなんですか?
A トコトンもマニュアルもどちらも英文法が苦手な人のために作ったものです。英文法への苦手意識を克服するだけならばトコトン、英文法の苦手意識を克服し、英語を得意科目にするまでの力をつけたいのならばマニュアルをオススメします。
Q ウチの子は文を読むのが苦手なのですが大丈夫ですか?
A マニュアルは、お子さんが自学自習で英文法を攻略するために作ったものです。4程度の国語力は必要なので、文を読むのが苦手なお子さんの場合は、お母さんが先生になって読み聞かせてあげてください。
Q この値段の価値はありますか?
A お一人お一人価値観が違うので難しいものですが、一般に、ある程度実績のあるプロの家庭教師の指導を受けた場合、個人契約の場合でも1カ月、120分×4の指導で70,400円程度(交通費、教材費は別)は必要です。
また、派遣会社を通す場合は、管理費や契約期間が発生するため、実際にはその数倍は必要になります。ただし、どちらを選ばれても、あいた穴を1、2カ月で埋めるのは難しいものです。
マニュアルは高額な費用をかけることなく、お子さんにトップレベルのプロが教える中学3年分の英文法の授業内容をご自宅で学んでもらうために作りました。また、教材を読んで身につくものは、授業を受けて身につくものの2倍という研究結果以上に、1、2カ月程度の短期間で大きな学力アップに成功した人が多数出ています。
Q 親も兄弟も英文法が苦手です。
遺伝の場合は無理ですか?
A 英文法が苦手なのは遺伝ではなく、英文法をわかるように教えられる先生に出会えなかっただけです。「マニュアルを親子で勉強して英文法が得意になった」という人もたくさんいらっしゃいますので、お二人でお取り組みください。
Q メールサポートとは
どんなものですか?
A マニュアルや特典の内容でわからないところを1カ月間(30日間)無料で質問していただけるものです。質問には教材を作った日高自身が、メールやLINEで何度でもお答えします。
※質問への返信は、24時間以内にいたします。
ただし、中学時代に英語が苦手だった高校生や主婦や社会人の方たちへのメールサポートは、小中学生と同じように行わせていただきますが、学校や塾、家庭教師の先生等は、メールサポートの対象外です。
Q 支払い方法は選べますか?
A 冊子版の場合は、Pay Palか銀行振込、電信振替(ゆうちょ口座同士の送金)がご利用いただけます。
※クレジットカードやデビットカードを使いたい方はPay Pal(手数料無料)をご利用ください。
ダウンロード版の場合は、クレジットカード、コンビニ払い、銀行振込、Pay Palがご利用いただけます。