be動詞(ビーどうし) - 現在形 -
3つのものがあり、主語によって使い分けます。
am と are と is の使い分け
| 主語 | be動詞 |
| I | am |
| You
複数形 |
are |
| I・You・複数形以外
(三人称単数形) |
is |
疑問文
am, are, is がある文では、主語と am, are, is の語順をヒックリ返して疑問文を作ります。また、
Yes や No の答えの文でも am, are, is を使います。
(例文)
| You are a student. | → | Are you a student? |
| (あなたは学生です。) | (あなたは学生ですか。) |
| Yes, I am. | No, I am not. | |
| (はい、そうです。) | (いいえ、ちがいます。) |
※am と not を短縮することはできませんが、I と am を短縮して No, I'm not. とすることはできます。
否定文
am, are, is がある文では、am, are, is の後ろに not を書いて否定文を作ります。
(例文)
| I am a student. | → | I am not a student. |
| (私は学生です。) | (私は学生ではありません。) |
参考ページ
英語教育界の2人のカリスマが書いた竹岡広信・安河内哲也のこの英語本がすごいで、英文法書部門の1位に選ばれたトコトンていねいな英文法…が > 続きを読む
英文法用語辞典のトップ