中間、期末テスト予想問題プリント ニュークラン

Amazonの中学生の英語部門で1位を獲得。竹岡広信・安河内哲也のこの英語本がすごい!
英文法部門の1位に選ばれたトコトンていねいな英文法レッスンを書いた日高たかのりが、
中学校で行われる中間テストや期末テストの予想問題プリントを作り、無料で公開しています。
ベストセラートコトンていねいな英文法レッスンから、英検3級レベルまでの内容を抜き出した電子書籍
中学3年分の英文法の基礎はたった123ページ読めばOK!問題集と基本英文225付き
スマホやPCやタブレットで読んでください。 > サンプル1 > サンプル2 > サンプル3

> この書籍についてくわしくはこちらをクリック

> 電子書籍の読み方を知ってますか?

ニュークラウン(三省堂) 1年  2年  3年
【ご利用方法】
のついた青字になっているものが、現在、利用できるプリントで、右側の 答えが答えのプリントです。
※中学生以外の方は、ニューホライズンのプリントで学ばれることをオススメします。
"英語の負け組" から抜け出すために必要な2つのアイテムとは?

「つまずいてる所を時短で教えられる先生」と「自学自習できる教材」です。

実はこの2つのアイテム、どこの塾に行っても手に入れられません。そこで、多くの英語負け組の子たちを
短期間で救い、2冊のベストセラーを書いた 日高たかのり が、この2つのアイテムを君に提供します!
> 続きを読む

ニュークラウン 中学1年生範囲  >>中学1年生が習う文法単元の詳細はこちら

>> 英検5級レベルの英文法
>> 中1で覚えてほしい基本文
>> 単元別英文法問題プリント
>> 1カ月で「英語勝ち組」になりたい君だけに教える英文法
※くわしい解説をつけた「中間・期末予想問題プリント」をプレゼント中

1学期中間テスト対策プリント
自分の名前をローマ字で書けますか?
数字と序数の一覧表

アルファベットの名前と音の確認
>> 書いて覚える楽しいフォニックス
小学校で習った英語表現の確認  答え
中1の授業は、この内容がわかっていることを前提に始まります

 Lesson1(be動詞の現在形〔am, are〕・一般動詞の現在形・複数形・疑問詞〔what+名詞〕)

am, are  答え

一般動詞の現在形  答え

 Lesson2(助動詞〔can〕・疑問詞〔how many+複数形〕)

can  答え

複数形  答え

 Lesson3(be動詞の現在形〔is〕・疑問詞〔what・who〕・代名詞〔our, their, him, her〕)

is  答え

what, who  答え

our, their, him, herなど  答え

 Lesson4(一般動詞の現在形〔3単現のs〕・代名詞〔these, they, those, them〕・疑問詞〔what time・which・where〕)

3単現のs  答え

what time, which, where  答え

 Lesson5(現在進行形・助動詞〔may〕・疑問詞〔whose+名詞〕・代名詞〔mine, theirs, hers, ours〕)

現在進行形  答え

mineなど, whose+名詞  答え

 Lesson6(一般動詞の過去形〔規則動詞, 不規則動詞〕)

規則動詞の過去形  答え

不規則動詞の過去形  答え

 Lesson7(be動詞の過去形〔was, were〕・過去進行形・助動詞〔could〕・第2文型〔look+形容詞〕)

was, were  答え

過去進行形  答え

 Lesson8(助動詞〔will〕・be going to・代名詞〔us〕)

will, be going to  答え


参考ページ
ひだか のは、進研ゼミやZ会のスタッフからも高く評価されたヒット作です!

Lesson1を学ぶ前に知っておきたい主語と動詞というコトバ
主語と動詞の攻略を読む(無料)
  ポイントノート 1

Lesson1・Lesson3
be動詞の現在形(am, are, is)の攻略を読む(無料)
  ポイントノート 1 2 3 4
  練習問題

Lesson1・Lesson4
一般動詞の現在形・3単現のsの攻略を読む(無料) 
  ポイントノート 1 2 3 4 5 6
  練習問題1 2

Lesson2
  can(助動詞)について
  練習問題

Lesson2
  名詞・代名詞の複数形について

Lesson3
  命令文とBe ~の文について
  Let's ~の文について
  否定の命令文(Don't ~.)について
  練習問題

Lesson4
  人称代名詞の表

Lesson5
  所有代名詞について

Lesson5
  現在進行形について
  ingのつけ方
  練習問題 1 2


Lesson1, Lesson2, Lesson3, Lessson4, Lesson5
  疑問詞を使った疑問文について
  中学校の教科書で出てくる疑問詞
  練習問題

Lesson6
  一般動詞の過去形について
  規則動詞について
  edのつけ方
  練習問題

Lesson6
  不規則動詞について
  不規則動詞変化表(1) (2)

Lesson7
  be動詞の過去形(was, were)について
  練習問題

Lesson7
  過去進行形について
  練習問題

Lesson8
  未来形(willとbe going to)について
  練習問題
ニュークラウン 中学2年生範囲  >>中学2年生が習う文法単元の詳細はこちら

>> 英検5級レベルの英文法
>> 中2で覚えてほしい基本文
>> 単元別英文法問題プリント
>> 1カ月で「英語勝ち組」になりたい君だけに教える英文法
※くわしい解説をつけた「中間・期末予想問題プリント」をプレゼント中
 Lesson1(接続詞〔when, if, that, because〕)

when, if, that, because  答え

 Lesson2(不定詞〔名詞的用法, 形容詞的用法, 副詞的用法〕・It is … (for 人) 不定詞~の文)

不定詞の3用法  答え

不定詞の名詞的用法〔It is … to〕  答え

 Lesson3(There is[are]~の文・動名詞〔目的語, 主語〕)

There is ~.の文  答え

動名詞  答え

Lesson4(第4文型〔give+人+もの など〕・第5文型〔call+A+B など〕)

give+人+ものなど 答え

call+A+Bなど  答え
Lesson5(比較表現〔比較級, 最上級, more ~, the most ~, better, best, as…as~〕・疑問詞+不定詞~)

比較表現  答え

疑問詞+to  答え

Lesson6(現在完了〔継続〕)

現在完了  答え

Lesson7(現在完了〔完了, 経験〕)


参考ページ
Lesson1
  過去形について
  規則動詞について
  edのつけ方
  不規則動詞について
  不規則動詞変化表(1) (2)
  練習問題

Lesson2-Part1
  be動詞の過去形(was, were)について
  練習問題

Lesson2-Part2
  過去進行形について
  練習問題

Lesson2-Part2・Lesson3-Part3・P.34~35など
  接続詞について
  覚えておきたい接続詞と例文
  練習問題

Lesson3-Part1・2
  未来形(willとbe going to)について
  練習問題

P.37, P.52
  mustとhave toについて
  練習問題 1 2

Lesson4-Part1, P.50
  There is ~の文について
  練習問題

Lesson4-Part2, P.50, P.75~76, P.78
  動名詞について
  ingのつけ方
  練習問題 1 2

Lesson5-Part1・2, P.66
  第2文型について
  第4文型について
  第5文型について
  練習問題 1 2

Lesson6, P.78, 3年-P.28
  不定詞について
  不定詞の名詞的用法について
  不定詞の形容詞的用法について
  不定詞の副詞的用法について
  練習問題 1 2

Lesson7, 3年-P.94
  比較について
  erのつけ方
  estのつけ方
  練習問題 1 2 3

Lesson8, P.108, Lesson3-Part2, P.113, P.116
  受動態について
  練習問題

P.10, P.54, P.64, P.79, P.87
  助動詞について
  練習問題 1 2
ニュークラウン 中学3年生範囲  >>中学3年生が習う文法単元の詳細はこちら

>> 英検5級レベルの英文法
>> 中3で覚えてほしい基本文
>> 単元別英文法問題プリント
>> 1カ月で「英語勝ち組」になりたい君だけに教える英文法
※くわしい解説をつけた「中間・期末予想問題プリント」をプレゼント中
 Lesson1(現在完了進行形)

現在完了進行形  答え

【参考】
現在完了  答え
 Lesson2(受け身[受動態])

受け身  答え

 Lesson3(分詞の形容詞的用法・不定詞の副詞的用法〔原因〕)

分詞の形容詞的用法  答え

 Lesson4(関係代名詞〔主格〕)

関係代名詞  答え

 Lesson5(関係代名詞〔目的格〕・接触節[名詞を修飾する文])

接触節  答え
 Lesson6(仮定法〔If 主語 were …, 主語 助動詞の過去形 ~. , If 主語 過去形 …, 主語 助動詞の過去形 ~. 〕・仮定法〔I wish 主語 過去形 ~.〕)

仮定法  答え

 Lesson7(間接疑問・help+人+原形・want+人+不定詞)

間接疑問文  答え

ask+人+toなど  答え

参考ページ
Lesson1
  受動態について
  練習問題

Lesson2・Lesson3
  現在完了について
  現在完了の経験の用法について
  現在完了の継続の用法について
  現在完了の完了の用法について
  練習問題 1 2 3

Lesson4
  「It is … 不定詞」について
  練習問題

Lesson5, P.107
  関係代名詞について
  目的格の関係代名詞について
  練習問題 1 2

Lesson6-part①
  分詞の形容詞的用法について
  現在分詞の形容詞的用法について
  過去分詞の形容詞的用法について
  練習問題 1 2

Lesson6-part②
  接触節[関係代名詞の省略]について
  練習問題

Lesson7-part①
  「ask 人 不定詞」について
  練習問題

Lesson7-part②
  間接疑問文について
  練習問題

Let's Talk ①
  「疑問詞+不定詞」について
  練習問題
その他の教科書を使っている人は >>こちら